美容鍼とボトックス、それぞれの役割とは?

 | 

皆様こんにちは。

琴似女性の治療院 鍼灸師の長田です。

 

美容に関心のある方なら、一度は 「美容鍼」「ボトックス」 という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
どちらも美容の分野で人気の施術ですが、それぞれの役割や特徴はまったく異なります。

今日は、美容鍼とボトックスの違いについて詳しくお伝えします✨


🔹 美容鍼とは?

美容鍼は、顔のツボや筋肉に鍼を打つことで血流を促し、お肌のコンディションを整える施術です。

筋肉は使うと固くも柔らかくもなりますが、使っていないと必ず細く固くなります。

当院の美容鍼は使えていない筋肉に電気刺激を入れて動かしやすくする。いわばお顔の治療を目的としております。

 

✅ 血流が良くなることで、肌のトーンアップが期待できる
✅ 筋肉のコリをほぐし、フェイスラインのスッキリ感をサポート
✅ 自然なコンディションを整える

 

しかし、美容鍼で シワ・シミ・たるみを治すことはできません。美容鍼は 肌の調子を整え、筋肉をストレッチさせるための施術 であり、シワやたるみを根本的に改善するものではないのです。


🔹 ボトックスとは?

ボトックスは ボツリヌストキシン という成分を注射することで、筋肉の動きを抑制し、シワの形成を防ぐ施術です。

✅ 表情筋の動きを抑え、シワの進行を防ぐ
✅ すでにできている表情ジワを改善する
✅ 筋肉の萎縮を利用し、小顔や華奢な肩を演出する

ボトックスは シワ予防にとても有効 ですが、無表情でも刻まれてしまった深いシワには効果が限定的です。その場合は ヒアルロン酸などのフィラー剤 を併用することで改善を図ります。


🔹 美容鍼とボトックス、併用はできる?

美容鍼とボトックスは、併用することも可能ですが 施術のタイミングに注意が必要 です。

💡 美容鍼を打つ場合、ボトックス後は最低72時間空ける
💡 ボトックスが吸収されるまで7~14日間は特に注意
💡 ボトックス施術後は、効果が安定するまで3~7日間は動かさない

ボトックスを打った直後に美容鍼を行うと、ボトックスの成分が意図しない場所に広がるリスクがあります。ボトックス後の美容鍼は 必ず安全な期間を空けてから 行いましょう!


🔹 どちらを選べばいいの?

肌の調子を整えたい・自然なケア・筋肉を動かすことを求めるなら → 美容鍼
シワを予防・改善したいなら → ボトックス
シワがすでに深く刻まれているなら → ボトックス+ヒアルロン酸

美容鍼とボトックスは、それぞれの役割が異なります。
「なんとなく美容鍼をやっておけばシワが消える」といった誤解を避け、正しい知識を持つことが大切です💡

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

当院は「癒し」がメインの美容鍼は行っておりません。

お悩みがあるところには必ず理由があります。

解決する方法は美容鍼だけではないかもしれません。

 

エラボトックス、あごボトックス、おでこボトックス…効きすぎてしまった方もいらっしゃいます。

美容医療の分野で解決できることと、美容鍼で解決できることは違います。

当院の美容鍼は、お顔に対して摩擦刺激がほぼなく、血流を上げる行為が得意なものです。

今のあなたが求める金額対効果、望む姿、まずはご相談ください。

なにが最適なのか一緒に考えていきます。

 

当院は必要のない回数券を提示することはございません。

本当に必要な回数を提示させていただきます。

もちろん長くお付き合いのある方にはイベント・キャンペーンなど優先的にご案内することもございます。

定期的なメンテナンスもお任せください。

 

こんな悩みは?と不安であれば、まずはLINEからご相談ください。

 

その他のご予約はネット予約が便利です。

リアルタイムの空き状況はネット予約をご利用ください。