こんにちは!札幌西区にある【琴似女性の治療院】鍼灸師の小野です。
当院は美容・妊活~産前産後・小児はりに特化した治療院です。
おうちじかんが長くなり、お母さんたちから質問される
子どもの生活リズムの戻し方
・元気がない(覇気がない)
・朝起きられない
・夜更かし
・集中力がない
・イライラしていることが増えた
・すべてのことが億劫そうだ
・排便がスッキリしていないようだ
・最近ぼーっとしていることが増えた
・気になる癖が増えた
同じ心配されているお母さんいませんか?
子どもは大人のように生活リズムの切り替えが上手ではありません。
学校やおうちであった
楽しかった出来事・少ししょんぼりしてしまう出来事・うれしかった出来事
すべての感情をうまく処理するのが難しいのです。。。
その処理がうまくいかずに溜め込んでしまうと上記のような
症状に悩むお母さんが多くいます。(子どもの症状だけど悩むのは親なのです。。)
子どもは日々たくさんの情報量を受け取り、いろんな感情に向き合っているのです。
その情報量を上手く発散できるサポートの1つとして【小児はり】があります。
感情や情報を溜め込んだ身体は筋肉上にはり・ゆるみとして現れ
姿勢に影響をもたらします。
ではその姿勢の悪さは他にどんな影響を与えるのか。
次回お話ししたいと思います。
お子さんの気になる症状、病院に行くほどではないけど
どこに相談していいかわからないお悩み1人で悩まず
お気軽に相談専用LINEからご相談ください!
こちらの記事も参考にどうぞ

この記事の監修をしている鍼灸師の小野です。
小児はり、産前産後、女性特有の症状に対する治療が得意分野です。
調べても答えが出ないお悩み、どこに相談したらいいのかわからず悩んでる。そんなお母さんの手助けをしたいと思っています。3児の母として、ママとお子さまの不調に優しく寄り添い治療にあたります。