皆様こんにちは。
琴似女性の治療院 美容鍼灸師の長田です。
【睡眠 × 自律神経】

「布団に入っても眠れない」
「寝ても途中で起きてしまう」
「朝のだるさが抜けない」
これらの“睡眠の質の低下”は、年齢のせいではなく、
自律神経の乱れが原因であることが多くあります。
特に40〜50代は、ホルモンバランスの変化やストレスが重なり、
睡眠トラブルが起こりやすい時期です。
なぜ自律神経が乱れると、眠れなくなるの?
① 脳が「休息モード」に切り替わらない
睡眠時は本来、副交感神経が優位になります。
しかしスマホの光・仕事のストレス・呼吸の浅さなどが続くと、
脳がずっと“緊張モード”のままになり、寝つきが悪くなります。
② 首・頭の緊張が強い
首〜後頭部には自律神経に関わる神経が密集しています。
ここが固いと、呼吸が浅くなり、眠りが浅くなる原因に。
施術に来られる睡眠不調の方は、
必ずと言っていいほど首や頭のこわばりがあります。
③ 呼吸が浅くなる
ストレス → 呼吸が浅い → 交感神経が優位
という悪循環が続くと、睡眠の質は大きく低下します。
鍼灸はなぜ睡眠改善に強いのか?
① 深い部分の緊張がゆるむ
鍼は筋肉の深部に届くため、
慢性疲労や首肩コリ、頭の締め付け感が和らぎます。
副交感神経が働きやすくなることで、
「施術当日の夜ぐっすり眠れた」という方が多くいます。
② 自律神経のバランスが整う
鍼刺激は脳の緊張を和らげ、呼吸を深くします。
その結果――
・寝つきの改善
・夜中の覚醒が減る
・朝のだるさが軽減
が期待できます。
③ 美容鍼でも睡眠の質が上がる
美容鍼は顔や頭の筋肉をゆるめるため、
自律神経の疲労にも大きく関わります。
施術後は「頭が軽い」「眠れた」という声が多いのはこのためです。
こんな方におすすめです
・寝つきが悪い
・夜中に起きてしまう
・朝の疲労感が強い
・首肩コリが慢性的
・呼吸が浅い
・ストレスで眠れない
・更年期で眠りが乱れる
・疲労が取れない
ひとつでも当てはまる方は、
自律神経と睡眠をセットで整えることで改善しやすくなります。
当院の施術が睡眠改善に向いている理由
・深部の緊張をゆるめる施術
・美容鍼で頭〜顔の緊張も調整
・自律神経の知識が豊富
・40代女性の不調改善の実績多数
眠れるようになると、
朝の体調も、肌の調子も、気分も大きく変わります。
まずはLINEからお気軽にご相談ください
「寝れないのは年齢のせい…?」と思っている方ほど、改善します。
あなたに合った施術をご提案しますので、いつでもご相談ください。
ご予約はネット予約が便利です。
リアルタイムの空き状況はネット予約をご利用ください。
─────────────────────────────────────────────
琴似女性の治療院はお顔の鍼が得意
当院は「癒し」がメインの美容鍼は行っておりません。
お悩みがあるところには必ず理由があります。
解決する方法は美容鍼だけではないかもしれません。
エラボトックス、あごボトックス、おでこボトックス…効きすぎてしまった方もいらっしゃいます。
美容医療の分野で解決できることと、美容鍼で解決できることは違います。
当院の美容鍼は、お顔に対して摩擦刺激がほぼなく、血流を上げる行為が得意なものです。
今のあなたが求める金額対効果、望む姿、まずはご相談ください。
なにが最適なのか一緒に考えていきます。
当院は必要のない回数券を提示することはございません。
本当に必要な回数を提示させていただきます。
もちろん長くお付き合いのある方にはイベント・キャンペーンなど優先的にご案内することもございます。
定期的なメンテナンスもお任せください。
こんな悩みは?と不安であれば、まずはLINEからご相談ください。
札幌/琴似/美容鍼/はりきゅう/耳つぼジュエリー/整体/リラクゼーション/マタニティ/妊娠中/産後/美容針/カッピング/吸い玉
ボトックス/食いしばり/かみしめ/疲労/肩こり/寝不足/睡眠不足/不眠/血行不良/体質改善/自律神経/眼精疲労/腰痛

この記事の監修をしている鍼灸師の長田 真紀(おさだ まき)です。
美容鍼とお肌のカウンセリングを得意としています。
一人でも多くの女性に今以上に若々しく、キレイでいて欲しいという想いで施術にあたっています。美容鍼はもちろん、産前産後の体調の変化や他のお体のお悩みもご相談くださいね。あなたに一番合った治療法を一緒にご相談の上、提供させて頂きます。

